記事リアルサウンド テックにて「eスポーツのパブリックビューイングに行こう! 『PUBG』のイベントで感じた熱量とコミュニティの姿」を執筆させていただきました。 株式会社 blueprint様のテクノロジー×エンタメの情報とレビュー「リアルサウンド テック」にて、 コラム eスポーツのパブリックビューイングに行こう! 『PUBG』のイベントで感じた熱量とコミュニティの姿 を執筆させていただきま...2023.01.12記事e-sports
記事“UNITE AS ONE” 「Predator League 2022」オフライン会場の姿 ~その舞台裏&谷康司氏インタビュー~ 初の日本開催となるAcer主催のeスポーツ大会「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals(アジア・パシフィック プレデターリーグ 2022 グランドファイナル)」の舞台裏やPUBGシーンでは“ドレッド隊長”としてもお馴染みの谷康司氏のインタビューも合わせてお伝えする。2022.11.18記事e-sports
記事3 年ぶりオフラインで初の日本開催! e スポーツ大会 「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals」記者発表会&オープニングセレモニー! ついに初の日本開催となるAcer主催のeスポーツ大会「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals」が2022年11月11 日(金)~13 日(日)の日程で開催を迎えました。2022.11.11記事e-sports
記事VCTオフライン大会@6/26さいたまスーパーアリーナに行ってみた 「2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2 – Playoff Finals」観戦記。 前半は実際にさいたまスーパーアリーナへ観客として参加した様子。 後半は今回のオフラインイベントを規模や歴史から考察。2022.06.282022.06.29記事e-sports
記事PNC2022パブリックビューイング@秋葉原会場レポート PUBG NATIONS CUP、略して「PNC」。 PNCとは「PUBG: BATTLEGROUNDS」の国別対抗戦です。 2022年6月に約3年ぶりとなる開催で、日本ではパブリックビューイングが開催されました! 会場は東京都・秋葉原の「e-sports SQUARE」で、PNC2022の後半2日間6/18~19にかけてです。2022.06.23記事e-sports
記事CPTオンライン2020プレビュー 「基本レギュレーションと地図&距離で考察するオンライン大会の姿」 COVID-19の影響でオンライン開催となったCPTオンライン2020(以降「CPT2020」)。 従来の世界各国ツアー形式と異なり、各ブロックでのオンライン大会優勝者+αでCapcom Cup 2020(以降「CC2020」)の出場者を決定することとなりました。2020.06.122022.04.18記事e-sports
記事第9回TOPANGAチャリティーカップ ボランティアレポート 第9回TOPANGAチャリティーカップ(2019年12月28日開催)でボランティアを募集していたので、日頃からプレイヤーを配信や大会で応援する立場として協力できればと申し込みました。 そして当日の朝から夜までおよそ16時間、ボランティアスタッフを務めました。2020.01.222022.04.18記事e-sports
記事Capcom Cup 2019 LCQ&本戦振り返り/CC2019で起こった問題の数々/CPT2020情報 2019/12/13-15(日本時間12/14午前深夜~12/16昼)に開催されたCapcom Cup 2019(CC2019)、ララ&ポイズンを使用するアメリカのiDom選手が大方の予想を裏切り初優勝を遂げました。 ここではCC2019...2019.12.192022.04.17記事e-sports
記事「Capcom Cup 2019」参加選手31名+αのCPT2019成績振り返り&CC2019展望 Capcom Cup 2019(CC2019)が2019/12/13-15(現地時間、日本では12/14午前深夜~12/16昼)にアメリカ・ロサンゼルスで開催されます。 ここではCPT2019の振り返りをしながら参加確定している31名と、Last Chance Qualifier(LCQ:当日最終予選)に出場する選手を紹介します。2019.12.102022.04.18記事e-sports
記事CPT北米地域決勝「North America Regional Finals 2019」 ボーダーライン直前情報 CapcomCup2019参加を争うCPT2019のボーダーライン争い。 その最後の争いとなる北米ファイナルの状況を、全体像とリージョン別、そして参加選手に絞ってお送りします。2019.11.162022.04.18記事e-sports
記事CPT2019後半戦 ~Capcom Cup参加選手&ボーダーライン展望、残りCPT戦の “効率” を独自に試算~ 本来は香港プレミアから本格スタートというところですが、 ご存知の通り政治事情を鑑みてCPT対象イベントからは外れました(代替イベントや別イベントへのポイント振り替えなど無し)。2019.08.272022.04.18記事e-sports
記事PUBG Nations Cup 2019 パブリックビューイング@秋葉原会場レポート 2019/8/9~11に韓国・ソウルで開催されたPUBG Nations Cup(以下PNC)、こちらの日本パブリックビューイング(以下、PV)に行ってきました。 来場したのは8/10、11のファンミーティングもある2日間です。 (この2日を選んだのがあまりに幸運なのは観ていた人には分かる)2019.08.142022.06.08記事e-sports
記事観戦勢が注目したいEVO2019 “エモいストーリー” 徹底研究 &CPTグローバルポイントランキング検証!(Excelデータ無料DL付き) 現地8/2~4、アメリカ ネバダ州ラスベガスのマンダレイベイで開催された「The Evolution Championship Series 2019」、通称 “EVO” が開催されました。 EVOは間違いなく世界最大の格闘ゲームの祭典で、今年のエントリー総数は14,000人以上、渡米した日本人プレイヤーは450人以上と言われています。2019.08.112022.04.18記事e-sports
記事『FIGHTING GAME COMMUNITY NIGHT』レポート@2019/2/27 Red Bull Gaming Sphere Tokyo 2019/2/1から開かれている大須晶写真展『FIGHTING GAME COMMUNITY』を記念して、大須晶氏・アール氏・ハメコ氏・石井プロ氏(途中参加)による展示写真や秘蔵写真を見ながら、格闘ゲームに関する様々な話を繰り広げるトークショーが開かれました。2019.02.282022.04.18記事e-sports
e-sports「EVO Japan 2019」SFV部門・決勝&予選2日目レポート! 注目すべき試合を大量にピックアップ! EVO JAPAN 2019(以降「EVOJ」)SFV部門、CPT対象大会では無いながらも今年初の国内最大規模大会に相応しく熱い試合が続出。 この記事では2/16予選2日目(Winners&Loosersベスト128→Top8)、2/17決勝(TOP8→GRAND FINAL)から注目したい試合や選手をピックアップします。2019.02.212022.04.18e-sports記事